ハノイ土産
こんにちは。 今回は、ビーズ刺繡で【UNIQLO】セーターリメイクの続編です。 前回から引き続きチクチクとビーズを刺し続けていますが、まだまだ完成まで程遠い状態かも…やめ時が分からなくて(笑)。 最初、飾りは胸元のみの予定でしたが、両腕もビーズで飾…
こんにちは。 今回は、パールとレース糸で作る花を組み合わせた ピンブローチ作りです。 私はレース編みの経験は全くありませんが、レース糸を使って刺繡針で作るこの小さな花作りにハマり…とうとうこの花だけをふんだんに使ったピンブローチを作ってみまし…
こんにちは。 今回は、ビーズ刺繡とレース糸の花を組み合わせたブローチ作りです。 昨年、私が初めてビーズ刺繡に挑戦した『ハリネズミ ブローチ』の進化版です。 二つの『ハリネズミ ブローチ』を並べて見比べてみると、更に違うデザインを作りたくなってし…
こんにちは。 今日は、大晦日。今年も、あっと言う間に一年が終わろうとしています。 気付けば、作りためたブローチが18個。並べてみると、ビーズや刺繡、スパンコール、ボタン、チロリアンテープなど気分で選んだ結果、素材がバラバラです(笑)。 今回は、…
こんにちは。 今回は、レース糸を使ったお正月リースのブローチ作りです。 リース(英語:wreath)とは、花や枝、葉などで作られた装飾用の輪ですが、誰もが思い浮かべるリースはクリスマスに飾られるクリスマスリースではないでしょうか(笑)。 日本のしめ飾…
こんにちは。 今回は、クリスマスツリーの頂上の星をイメージしたショールピン作りです。 クリスマスツリーの一番上に取り付けられる星に名前があることをご存知でしょうか? 『クリスマスの星』または『ベツレヘムの星』と言うそうです。 『クリスマスの星…
こんにちは。 今回は、簡単!レースリボンを使ったクリスマスツリーのブローチ作りです。 ハノイの『手芸通り』とも言われるハン・ボー(Hàng Bồ)通りで購入したレースリボン。初めて見た時に、何故か全色揃えたい欲求に駆られ…購入後、殆ど使うことも無く…
こんにちは。 今回は、ハノイ大教会のクリスマスツリーをイメージしたブローチ作りです。 ベトナムのハノイは、フランス植民地時代に建てられたフランス様式の建築物が数多く存在します。そんな建築物の中で最も歴史が有り、ひときわ美しい教会がハノイ大教…
こんにちは。 今回は、降り積もった雪の中で輝く雪華(せっか)をイメージしたブローチ作りです。 ご存知でしょうか?あまり肉眼で見る機会のない雪の結晶は、実は全て6角形です。何故か5角形や8角形は、存在しないそうです。 今回は、まるで雪の華!降り積も…
こんにちは。 今回は、ベトナムの黄葉(こうよう)をイメージしたブローチ作りです。 落ち着いた色味の刺繡糸で仕上げたので、銀杏(ぎんなん)パールが映える銀杏(いちょう)の葉が完成しました。 今回は、輝くぎんなんパールの銀杏(いちょう) ブローチ をご…
こんにちは。 今回は、銀杏(ぎんなん)を揺れるパールに見立てた銀杏(いちょう) ブローチ作りです。 最初は、リアルな銀杏(いちょう)のブローチを目指し、刺繡を刺し始めたものの気付いたらデフォルメされた銀杏(いちょう)の葉が完成しました(笑)。 今回は、…
こんにちは。 先月、あるテレビ番組を見ていると、『珍バイク(過積載バイク達)』が紹介されていました。 それが、何処の国の映像なのかまでは紹介されていませんでしたが、ベトナムに住んだことのある人なら直ぐに分かってしまう懐かしい面白さ(笑)! 疲れ…
こんにちは。 今年も『月餅 (バイン・チュン・トゥ:Bánh trung thu) 』の季節がやって来ました。 ベトナムでは、中秋節に『月餅』を食べ、お世話になっている人に贈る習慣があります。そんな贈り物の『月餅』には、有名ホテルが販売するモノなどパッケージ…
こんにちは。 今回は、ベトナムで有名な陶器ブランド 『ミンロン(Minh Long)』のティーセットをイメージしたブローチ作りです。 『ミンロン(Minh Long)』は、1970年に創業した高級陶磁器メーカーですが、普段使いのリーズナブルなモノから高級品まで幅広…
こんにちは。 今回は、お気に入りのチェコビーズを使ってブローチ作りです。 昨年から少しずつ買いだめていた花のチェコビーズ、最初の作品なので無難な白色から使ってみました(笑)。 今回は、花のチェコビーズで作る海亀ブローチ をご紹介します。
こんにちは。 以前と同様、自宅に有る材料のみを使ってブローチ作りです。 今回は、刺繍糸をたっぷり使ってみました。とは言っても、茶色の刺繍糸のみが極端に減ってしまった…(笑)。 今回は、 刺繍糸で編む花かごブローチ をご紹介します。
こんにちは。 先月(6月)、カルディで販売された可愛いベトナムの『サイゴンバッグ』です。 月末、近所のカルディへ行ってみると計4色販売のはずなのに…他の色は既に完売し、黄色のみの販売となっていました。個人的には、黄色が一番可愛いと思うのに何故だ…
こんにちは。 前回から作成途中のハリネズミが完成しました。ハノイのフランス刺繍バッグ店で購入したお気に入りのポーチと一緒に写真を撮ってみました。 まるでハリネズミが花を一生懸命よじ登っているみたい(笑)。 今回は、 初めてのビーズ刺繍【完成】…
こんにちは。 最近、手持ちの材料のみで始めた自己流ブローチ作り。2作品目がようやく形になってきたのでご紹介します。 前回のブローチとは全く違うビーズ刺繍に初挑戦です。 今回は、 ビーズ刺繍に初挑戦!涼やかなハリネズミ をご紹介します。
こんにちは。 先週、近くのカルディの前を通りかかったら、見覚えのある模様が目に飛び込んできました。それは、お店の外で展示販売されていたのですが、見慣れた鮮やかな柄!ベトナムでよく見かけた懐かしい花模様(鳳凰と牡丹の花柄)のバッグでした。 ベ…
バッファローの剝製が山盛りのベトナム珍バイク こんにちは。 日本では、新型コロナウイルスに関するデマの影響でトイレットペーパーが品薄状態です。工場にも問屋にも在庫は十分有るのに、何故か店頭では常に品切れ状態。 原因は、運送業者の慢性的な人手不…
ニューバッチャン(バッチャン陶器市場) こんにちは。 最近、旧市街のお店の紹介ばかりでしたので、この辺でまたバッチャン村の話に戻ろうと思います。 以前にお話ししましたが、私はハノイに住むことになる前に家族で一度、ベトナム旅行に行きました。どう…
コーヒーカップ&ソーサー(ノイバイ国際空港)、コーヒードリッパー(オリベリーコーヒー) こんにちは。 ニューバッチャンについて書いていたら、今更だけど気付いたことが!お土産、雑貨など全てに日本人が惹きつけられる日本人好みのモノが有ることに! …
コップと花瓶はアマルフィー(amalfi)、お皿はハンドメイド(handmade) こんにちは。 前回、バッチャン村のニューバッチャン(LC HOME)のご紹介でしたので、今回は旧市街(ベトナムの古き良き時代を感じられる人気観光地)のお店を中心にご紹介します。 …
私が買ったニューバッチャン(LC HOME) こんにちは。 ベトナム旅行をする人達の楽しみとして、よく耳にするのがお土産(ベトナム雑貨)のショッピングです。お土産なので一度、一通り見て買い物すれば十分と思っていませんか?そうですよね(笑)。日本では…
バイクのジュニアシート⁉(モザイク壁画通り) こんにちは。 今回もバイクのお話です(笑)。バイクは、ベトナムの代名詞とも言える存在!バイクは車より断然、多く特にハノイ、ホーチミンでは道路中バイクだらけです。ベトナムを紹介するテレビ番組を見ると…
ベトナム版『それ行け ‼ 珍バイク』 こんにちは。 『それ行け ‼ 珍バイク』と言う本をご存知でしょうか?本と言うか過積載バイク達の写真集です。見ているだけでベトナムの人達の底力を感じことができる写真集です。 私はハノイに住み始めて直ぐ、ベトナムの…
ハン・ボー通り( Hàng Bồ)でボタンに夢中 こんにちは。 突然ですが、ハノイの旧市街36通りをご存知でしょうか?旧市街36通りは、タンロン遺跡(世界遺産)の東側に位置します。 そのエリアをざっくり言うと、西側は線路横のフン・フン通り(Phùng Hưng)、…
ハンザ市場で買た魚柄シリーズのバッチャン焼きマグカップ こんにちは。 ハノイのヨーグルトコーヒーのことでどうしても気になったことが!それは以前、日本のテレビ(NHK)で紹介されたヨーグルトコーヒー発祥の Cafe。 そこは、ハンザ市場に行った帰りによ…
刺繍バッグ店(ティ・ギャラリー:Thị Gallery) こんにちは。 ベトナムの人達は、細かい仕事が得意!どんなモノでも手作業で作ってしまいます。そのほんの一例がベトナム刺繍です。ベトナムで刺繍と言えば、皆さん絵画のようなベトナム刺繍を思い浮かべると…