ハノイ観光
こんにちは。 今年も桜が満開の良い季節がやってきました。 ドライブ中、ここぞとばかりに遥か遠くから桜並木の存在を主張するかのように、ピンク色の木々が目に飛び込んできます(笑)。 街中に意外と桜の木が多いことを再認識させられる春限定のお楽しみ♪ …
こんにちは。 一足早く季節を先取りして『チューリップ』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました。 実は、チューリップ ブローチは今回で2度目。見比べると、色だけでなくデザインも全く異なるチューリップとなりました。 チューリップの種類は世界中に約8000…
こんにちは。 突然ですが、ベトナム旅行に行った際に必ずと言ってよいほど目にする『プラカゴ』をご存知でしょうか。 梱包用のPP(ポリプロピレン)バンドで作られたカゴバッグで、お土産用のお洒落なモノや市場でおばちゃん達が使うマルシェバッグ(買い物…
こんにちは。 今年もベトナムのハノイに蓮の花の見頃がやってきました。 ハノイに住んでいた頃から、毎年、心待ちにしていた季節の到来です。お友達を募って毎年、レンタルアオザイに身を包み蓮の花が開き始める早朝から出かけて行く、年に一度の楽しみなイ…
こんにちは。 今年は、どういう訳か東海地方まで早々と梅雨入りしてしまいました。 雨の日が続くと…年中、湿度の高いハノイの生活が思い出されます。 当時、住み始めた頃は、何もかも不便で困り果てることも結構有ったけれど、慣れて全てを受け入れると何故…
こんにちは。 今回は、久々に『ベトナムあるある』のご紹介です。 昨年の1月以来なので、随分ご無沙汰していました(笑)。 ベトナムに住む日本人のお友達が最近、面白写真にハマっています。 『ベトナムあるある』的な日常の一コマで、ベトナム人になりきっ…
こんにちは。 ベトナムに住み始めた頃、疑問に思ったことが、なぜ身に着ける色の好みが日本人と大きく違うのか…。 最初は驚きでしたが、住んでいると見慣れてくる上に、なぜか自分自身の身に着ける色の好みまで変わってきてしまう(笑)。 でも、流石に一時帰…
こんにちは。 ベトナムは、一年を通して美しい花々があふれています。特に、ハノイの四季折々の花の周りでは、自撮りが大好きなベトナムの人たちが写真撮影に夢中です。 アオザイは女学生の制服であり、また気軽に着られる民族衣装のため、フォトジェニック…
こんにちは。 先月、あるテレビ番組を見ていると、『珍バイク(過積載バイク達)』が紹介されていました。 それが、何処の国の映像なのかまでは全く触れていませんでしたが、ベトナムに住んだことのある人なら直ぐに分かってしまう懐かしい面白さ(笑)! 疲れ…
こんにちは。 今年も『月餅 (バイン・チュン・トゥ:Bánh trung thu) 』の季節がやって来ました。 ベトナムでは、中秋節に『月餅』を食べ、お世話になっている人に贈る習慣があります。そんな贈り物の『月餅』には、有名ホテルが販売するモノなどパッケージ…
こんにちは。 ハノイでは、蓮の花のシーズンが終盤に差し掛かり、蓮畑で写真撮影を楽しんだアオザイ女性たちの写真が溢れています。 この時期こそ私が待ち望んだ季節!プロ、アマ問わず、インスタ上では私の大好きなアオザイの素敵な着こなしが見れるから(笑…
こんにちは。 こちらは、カルディで販売されているベトナムの可愛い『サイゴンバッグ』です。 近所のカルディへ行ってみると、計4色販売のはずなのに…他の色は既に完売し、黄色のみの販売となっていました。 個人的には、黄色が一番可愛いはずなのに何故だろ…
火炎樹(鳳凰木):Hoa Phượng こんにちは。 ベトナムの夏の到来と共に咲き始める花、火炎樹(かえんじゅ)をご存じでしょうか? ハノイでは、最も暑くなる5月から咲き始めるため『火炎=ほのお』名前のイメージ通りの花です(笑)。 ベトナム人の人達は、火…
こんにちは。 前回から作成途中のハリネズミが完成しました。ハノイのフランス刺繍バッグ店で購入したお気に入りのポーチと一緒に写真を撮ってみました。 まるでハリネズミが花を一生懸命よじ登っているみたい(笑)。 今回は、 初めてのビーズ刺繍【完成】…
こんにちは。 今年も、うだるような夏に咲き誇る蓮の花の季節が到来しました。ハノイに住むお友達情報によると私が毎年、通い続けた蓮畑に蓮の花が咲き始めたそうです。ここは、毎年6月上旬ごろから大勢のベトナムの人達が押し寄せ、期間限定のインスタ映え…
こんにちは。 最近、手持ちの材料のみで始めた自己流ブローチ作り。2作品目がようやく形になってきたのでご紹介します。 前回のブローチとは全く違うビーズ刺繍に初挑戦です。 今回は、 ビーズ刺繍に初挑戦!涼やかなハリネズミ をご紹介します。
こんにちは。 先週、カルディの店舗前を歩いていると、見覚えのある模様が目に飛び込んできました。それは、お店の外で展示販売されていたのですが、見慣れた鮮やかな柄♪ ベトナムでよく見かけた懐かしい花模様(鳳凰と牡丹の花柄)のバッグでした。 ベトナ…
こんにちは。 前回から作成中のブローチが完成しました。数種類のピンを購入済みでしたので新たに材料を購入せずに一つ完成です。 新型コロナウイルス感染拡大による『緊急事態宣言』が出た今、なるべく外出せず、材料を買い足さず、手持ちのモノだけで何処…
こんにちは。 新型コロナウイルス感染拡大が止まらず、全国に『緊急事態宣言』が出てしまいました。今のところ、この『緊急事態宣言』は5月6日までの予定ですが、感染拡大が収まらなければ延長される可能性もあるそうです。 ベトナムに住むお友達の話による…
電動自転車 :モペット(Moped) こんにちは。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で公共交通機関(電車、バスなど)を利用した通勤に毎日、恐怖を感じている方もいらっしゃると思います。全ての人達がテレワークとなれば良いのですが現状、そこまでは難しい…
敷地両隣の建物外壁を支える鉄パイプ(ベトナムの建替工事現場) こんにちは。 ベトナム建築と言えば、フランス植民地時代に建てられたゴシック様式の建築物が有名です。また、陸続きの中国に支配されていた歴史的背景から中国様式の建築物もたくさん有りま…
バッファローの剝製が山盛りのベトナム珍バイク こんにちは。 日本では、新型コロナウイルスに関するデマの影響でトイレットペーパーが品薄状態です。工場にも問屋にも在庫は十分有るのに、何故か店頭では常に品切れ状態。 原因は、運送業者の慢性的な人手不…
卒業写真を撮るベトナムの女学生達(チャン・ティエン・プラザ前) こんにちは。 ベトナムでは、気軽にアオザイをレンタルして自撮り撮影が出来るお店が出来たこともあり、アオザイを着る日本人観光客が増えました。ですが、やっぱりホーチミンのフォトスタ…
お揃いのアオザイで仲良し2人のお友達(タンロン遺跡) こんにちは。 最近、ベトナム旅行の際にアオザイを着て写真を撮る人が増えてきました。 私がハノイに住んでいた頃は、一部の駐在者や旅行者がベトナムの人達を真似て蓮畑、観光地、フォトスタジオなど…
ハノイ トレイン ストリート(Hanoi Train Street) こんにちは。 2019年10月、ハノイ市当局に立ち入りを禁止されるまで、インスタ映えスポットとして人気だった ハノイ トレイン ストリート(Hanoi Train Street)が何と!密かに復活しているみたいです(笑)…
Goute(グテ)のトランク缶 こんにちは。 ベトナムでは、旧正月(テト:Tết)が近付くと販売されるテト用の贈答品をよく見掛けます。その多くは、カゴに、お酒、コーヒー、お菓子、調味料などを入れてビニールでラッピングをしています。 見た目は、日本の盛…
ハノイの師走(ハンマー:Hàng Mã)通り こんにちは。 ベトナムは、今年の旧正月(テト:Tết)休暇も終わり一段落した頃でしょうか。 毎年、ベトナムでは日本のお正月が過ぎた頃から街中で師走感が漂い始めます。それが旧正月の元旦前日まで!そのどれもこれ…
ハノイの旧正月 (文廟) こんにちは。 いよいよ、本日からベトナムの 旧正月(テト:Tết)休暇です。2020年は、1月23日から29日までの一週間。 残念ながら、私はベトナムの 旧正月(テト:Tết)の様子を直接、見たことが有りません(笑)。 ベトナムの人達は…
ハノイの旧正月(タ・ヒエン通り:Tạ Hiện) こんにちは。 もう直ぐ、ベトナムのお正月です。ベトナムは隣国の中国文化の影響を受けているため、ベトナムのお正月は旧正月(テト:Tết)となります。 旧正月は旧暦でお祝いするため毎年、日付が変わります。20…
こんにちは。 今回で4回目の『ベトナムあるある』です。最近、結構な確率でベトナムの人達に出会います。勿論、日本国内で! ベトナムの人達は、一見するとベトナムの隣国の人達と似ているので分かりませんが、話している言葉を聞くと直ぐに分かります。ベト…