こんにちは。
今回は、ビーズ刺繍とレース糸の花を組み合わせたブローチ作りです。
昨年、私が初めてビーズ刺繍に挑戦した『ハリネズミ ブローチ』の進化版です♪
二つの『ハリネズミ ブローチ』を並べて見比べてみると、更に違うデザインを作りたくなってしまうのは何故だろう(笑)。
今回は、お花畑のハリネズミ ブローチ をご紹介します。
(⇩各目次は、クリックでとべます)
お花畑のハリネズミ ブローチ
ビーズ刺繍のハリネズミにレース糸で作った花を飾ってみました。
春夏には、カラフルな花をたっぷりまとったハリネズミも作ってみたいです。
右側のハリネズミは、私が初めてビーズ刺繍に挑戦した時のモノです。
ホワイト系の色なので、氷の結晶をまとっているように見えるかも(笑)。
白い花部分に使用したレース糸は、こちらの #40 白色です。
私は、百均で購入しました。
葉の部分は、華奢(きゃしゃ)な縮れた葉を表現したいと思い、レース糸では無くDMCの刺繍糸25番の 4045(グラデーション)を使用しています。
側面は、このようにビーズで仕上げました。
クリスタルビーズ越しに表から見えないように同系色のビーズにしています。
裏面は、黒色の薄い合皮で仕上げました。
この合皮は柔らかく扱いやすいので便利です。
ベトナムの調味料(サテトム:Sa tế tôm)
突然ですが、先日『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』と言うTV番組でベトナムの調味料『サテトム:Sa tế tôm』が紹介されていました。
名前の一部にある『トム:tôm』はエビと言う意味で、乾燥エビの香りと旨味が際立つ万能調味料です。
そして、私がベトナムで好んで料理に活用し、ベトナム土産としても有名なあのレモン塩を生産販売している食品メーカー『Cholimex FOODS』の商品す。
常に身近にあったはずなのに…私は、ベトナム版食べるラー油とも言われる万能調味料『サテトム』の存在に気付かなかったことが悔やまれます。
揚げ春巻きの付けダレにも使われることもあるみたいなので、ベトナム料理店で恐らく何度か口にはしたことは有るはず!思い出せないけど…(笑)。
TV番組で紹介されていたお勧めの食べ方は
●卵かけご飯に少しのせて食べる。
●お好み焼きにソースをかけずに『サテトム』とマヨネーズをつけて食べる。
でした。
ベトナムのイオンで販売されているあの冷凍たこ焼きに『サテトム』とマヨネーズをつけて食べても美味しいかも♪
こちらのHPによると他にもおススメ商品がたくさん!
ベトナムのスーパーで是非とも手に取って見比べてみたい調味料です。
この投稿をInstagramで見る
こちらが私がお世話になったレモン塩です。
コショウも入っているのでレモン風味塩コショウでしょうか(笑)。
少し付けるだけで、唐揚げ、天ぷらなどを更に美味しくしてくれる万能調味料です。
ベトナム調味料 の国内販売店
☟Amazon のみで販売中です。辛いだけでなく乾燥エビの香りと旨味が際立つ万能調味料です。
☟Amazon のみで販売中です。 ベトナムの美味しいエビやイカ、それにステーキにつけても美味しい万能調味料です。
さいごに
ベトナム版食べるラー油とも言われる万能調味料『サテトム』について本帰国しているお友達に確認したところ、ベトナムでは常に冷蔵庫に常備し、チャーハンに少し添えて食べていた思い出の味だそうです。
私も近くのカルディで早速、買って来たいと思います。
口にすると一気にベトナムの記憶がよみがえりそうな予感♪ TV番組の影響で売り切れてなければ良いけれど…。
さて、次回は何を作ろうかな。
今回は、お花畑のハリネズミ ブローチ でした。
いかがでしたか?
最後まで読んでいただき有難うございます。
それでは、また。