こんにちは。
私の大好きな花、紫陽花の季節が到来しました。
個人的な好みですが、色味がハッキリしない少し曖昧なグラデーションが美しい(笑)。
紫陽花の花の色味は、土の酸性やアルカリ性に影響されることをご存知でしょうか?
そんな、土の微妙な成分の影響を受け現れる、グラデーションが美しい紫陽花のエアリー(airy)刺繍を刺してみました。
今回は、グラデーションが美しい『紫陽花 ブローチ』をご紹介します。
(⇩各目次は、クリックでとべます)
エアリー(airy)刺繍
空気のように軽くふわっとした刺繍ブローチをイメージして、花には刺繍糸以外は一切使わず、刺繍針で編んでいます。
ワイヤーを縫いとめた布を使用する立体刺繍(スタンプワーク)とは異なるので…これを一言で表現する言葉を勝手に『エアリー(airy)刺繍』としてみました(笑)。
※ airy=空気の、空気のような、風通しの良い
紫陽花 ブローチ
今回、初めてCOSMO(コスモ)のグラデーション刺繍糸を使い紫陽花のブローチを作ってみました。
DMC刺繍糸に比べ、柔らかくふわっとした糸なので扱いやすく小さな花を作る場合に最適かも。
葉っぱがシンプルになり過ぎたので…ビーズで雨露(あめつゆ)を作り、涼しさをプラスしました ♪
今回、使用した刺繍糸は
●花びら:【COSMO】『Seasons 5000』5022番
●葉:【DMC】4045番
実は、葉っぱの DMC刺繡糸もグラデーションです(笑)。
COSMO(コスモ)のグラデーション刺繍糸には、色が変化する長さが異なる3 つのシリーズ(Seasons 5000、Seasons 8000、Seasons 9000)が有ります。
等間隔で約8cmごとに色が変わる『Seasons 5000』を使い、花びらの微妙な色の変化を表現してみました。
☟ Seasons シリーズについて詳しくはこちらをご覧ください。
私の好みは『Seasons 5000』と『Seasons 8000』かな♪
側面は、まるでしずくのようなグレー色のガラスビーズで仕上げています。
葉っぱ表面のしずくも同じビーズです。
☟ 今回、使用したビーズはこちらです。
![]() |
☟ 葉っぱ表面の大きなしずくに一粒だけこちらを使用しています。
![]() |
裏面は、グリーン色の合皮で仕上げました。
こちらは、百均のダイソーで 購入しました。
5枚(一枚20㎝×20㎝)で100円なので手芸店よりかなりお得かも(笑)。でも、色の組み合わせが選べないのが残念です。
カルディのバッチャン焼き
突然ですが、カルディでバッチャン焼きの代表柄とも言える、菊の花柄(古典柄)のカップ&ソーサーが販売されていました♪
この投稿をInstagramで見る
箱の中身は、こちらをスワイプして見て下さい。
毎回、このシリーズは人気なので、お一人様1個までとなっています。
バッチャン村の陶器市場ならかなりお安く購入できたのに… 本帰国時、大量に購入しておくべきだったかな…と後悔です(笑)。
ついでにご紹介!
こちらは、バッチャン村の陶器市場でハノイ在住日本人に人気のお店【動画】です♪
心が躍る素敵なモノがたっぷり♪
是非とも、Amazonや楽天市場で販売してくれないかな~と思うのは私だけでしょうか(笑)。
☟ バッチャン焼きを製造販売するバッチャン村についてご紹介しています。こちらもどうぞ♪
まとめ
以前から気になっていた、COSMO(コスモ)のグラデーション刺繍糸。
私が初めて刺繍に目覚めたのがベトナムだったので、日本製のCOSMO(コスモ)の刺繍糸が手に入る訳も無く…選択肢はDMCの刺繡糸だけでした。
DMC特有の色が濃く光沢のある美しさも最高ですが、グラデーションの刺繍糸だけはやはりCOSMO(コスモ)が好み♪ 発色が淡く優しい色合いがたまりません。
作品中の刺繍糸のメーカーは、揃えた方が素敵に見えるとも言われますが…グラデーションの刺繍糸だけはやっぱりCOSMO(コスモ)♪
これだけは、今のところ譲れそうにもありません(笑)。
さて、次回は何を作ろうかな。
今回は、グラデーションが美しい『紫陽花 ブローチ』でした。
いかがでしたか?
最後まで読んでいただき有難うございます。
それでは、また。
ネット販売で買える お気に入り&おすすめ雑貨
☟紫陽花の3Dポップアップカードです。
インテリアとして飾れる貰って嬉しいカードです♪
☟カルディーと同じ花柄のバッチャン焼きです。
こちらは少し繊細!描く人のタッチが表れて面白い(笑)♪
☟ 今回、使用した刺繡糸【COSMO】5022番 です。
ぼかしのグラデーションが美しい♪