ハノイのそれが好き💕

ベトナム(ハノイ)在住4年を経て本帰国。ベトナムで習った趣味の刺繡を中心に時々、思い出深いベトナム情報、大好きな京都情報をご紹介していきたいと思います。

騎士の花『アイリス ブローチ』

スポンサーリンク

 

こんにちは。

『アイリス』は、アヤメやハナショウブなどを含む多年草の総称です。

品種改良の歴史は古く、多様な花色や形状を持つものが誕生しています。

そんな、すらりとした立ち姿が美しい『アイリス』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました♪ 

 

今回は、騎士の花『アイリス ブローチ』をご紹介します。

 

※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。

 

(⇩各目次は、クリックでとべます)

 

 

アイリス ブローチ

 

アイリス ブローチ

花が大きく華やかな『アイリス』が完成しました♪

(頭でっかち⁉ 大型の花が魅力のジャーマン アイリスです😆)

 

 

今回、使用した刺繍糸は

●アイリス

【DMC】211番、【COSMO】5024番グラデーション、【DMC】972番、【DMC】210番(👈上から順に表記)

●葉

【DMC】4045番 グラデーション

●茎

【DMC】523番

 

 

アイリス ブローチ

側面は、雨の雫(しずく)のように輝いて見える、ガラスビーズを使用しました。

 

使用したビーズはこちらです。

ホール部分はホワイトに、表面はオーロラに着色した美しいガラスビーズです♪

 

 

アイリス ブローチ

裏面は、私の定番色😆 ホワイト色の合皮で仕上げました。

京都老舗手芸店『山口忠兵衛商店』でお得な本革ハギレセットを購入し、早速、使用を試みたけれど…革の匂いが気になり断念😥

時間の経過と共に消えることを期待し、もう少し放置してみます。(まだまだホワイト色の合皮が続きそう~😆)

 

 

アイリス ブローチ

こちらは、作成中の写真です。

アイリスは、葉の先端が細長く、剣のように見えることから『騎士の花』と呼ばれています。(スラリとした立ち姿がまさに『騎士の花』😆)

 

 

【京都雑貨】ガン封じ寺で見つけた縁起物ケース

突然ですが、ガン封じ寺として有名な『平等寺 (因幡堂)』で見つけた、可愛い京都雑貨をご紹介します。

 

 

【平等寺 (因幡堂)】猫柄スライドケース

こちらが、平等寺 (因幡堂)の 猫柄スライドケースです。

初めて発見した時(2月)には、可愛い黒猫柄は既に完売でした。追加販売を期待し何度か訪れたものの…6月には2デザイン(左から3番目、右から2番目)のみとなっていました。(完全に購入チャンスを逃してしまった…😅)

 

改めて写真をよく見ると『ねこのひげ入れ』と書いています。何故、猫のヒゲを⁉  気になり調べてみると…

『自然に抜け落ちた猫のヒゲは、古くから縁起物として珍重され、金運や恋愛運、厄除けのお守りになると信じられているとか🤗』

 

猫好き以外は知らないかもしれない、目から鱗の小物入れ♪ 

現在は、在庫が少ないからか?尋ねると奥からサンプルと一緒に商品を出してくれます。

 

 

平等寺 (因幡堂)

平等寺 (因幡堂)は、手芸好きにはたまらない京都老舗手芸店『山口忠兵衛商店』の直ぐ近くです。

手芸好き&猫好きの方は、京都観光ついでにハシゴして訪れてみてはいかがでしょうか♪(境内に住む可愛い猫たちにも出会えるかも😆)

 

 

 

さいごに

アイリスの次は、待ちに待った😆蓮(ハス)の花の季節が訪れます。

ベトナム(ハノイ)では、ライチの旬が終わる頃だから…既に蓮の花が満開でしょうか♪

日本の国花は「桜の花」、ベトナムの国花は「蓮(ハス)の花」。だからなのかベトナムでは、日本の桜のように蓮畑にはたくさんの人達が訪れます。(お花見はしないけれど😆)

毎年、早朝に蓮畑へ出かけていたのが懐かしい素敵な思い出です🥰

 

今回は、騎士の花『アイリス ブローチ』でした。

いかがでしたか?

 

さて、次は何を作ろうかな。

 

最後まで読んでいただき有難うございます。

それでは、また。

 

 

お気に入り&おすすめ雑貨 

 ☟【桐箱屋さん】幸運の猫のひげケースです。

レーザー彫刻の名入れサービス付き♪

 

☟『ルシアン』つばめ&植物模様の刺繍キットです。

直ぐに始められる便利なプリントクロスです♪