こんにちは。
前回、ご紹介でした『ふわもこ ネックウォーマー』は、実は失敗から誕生したモノでした(笑)。
数年前、無印良品で購入したネックウォーマーの再販が叶わず…意を決して自作することに。しかし、シッカリ寸法を測って同じモノを作ったにもかかわらず、頭が入らない!伸縮性のあるボア生地を選んだはずなのに…。(生地の伸びが足りなかった😅)
失敗作を活かしたい一心でそこから試行錯誤で修正し、3wayで楽しめるネックウォーマーが誕生しました。
今回は、【作り方】余った布で作る『ふわもこ ネックウォーマー』をご紹介します。
(⇩各目次は、クリックでとべます)
ふわもこ ネックウォーマー
先ずは、前回ご紹介した『ふわもこ ネックウォーマー』のご紹介から♪
こちらが 3wayで楽しめる『ふわもこ ネックウォーマー』です♪
☟ 詳しくはこちらをどうぞ♪
『ふわもこ ネックウォーマー』の作り方
ミシンを使って縫っています。その為、布の色に近いミシン糸を準備して下さい。(一部、手縫い有り)
【材料】
◆ポリエステル100%のボア生地(ファーでもOK)
『約57cm × 約16cm』:2枚
※生地の伸縮性や方向は全く関係無いので、自由に裁断してもらってOK
◆ヘアゴム : 1つ
※なるべく太いモノ
◆ボタン(直径約2.5㎝) : 1つ
※好みのモノでOK
◆方眼入り厚紙(A4サイズ程度) : 2枚
※A4サイズ(21cm×29.7cm)。普通の厚紙でも大丈夫ですが、方眼入り厚紙の方が簡単&便利♪ また厚紙に方眼紙を貼ってもOK。
【作り方】
こちらは、『型紙(片面)』です。
・A4サイズ(21cm×29.7cm)程度の方眼入り厚紙を2枚準備し、『型紙(片面)』に合わせて厚紙を2枚カットします。(普通の厚紙でも大丈夫ですが、方眼入り厚紙の方が簡単&便利♪ また厚紙に方眼紙を貼ってもOK)
・カットした厚紙の『型紙(片面)』をこのように2枚並べ、中央をセロハンテープで貼り固定します。
これでネックウォーマーの『型紙(厚紙)』が完成です。
・布を裏面にし、その上にネックウォーマーの『型紙(厚紙)』を置きます。この時、必ず『型紙(厚紙)』周りに縫い代約1.5㎝以上確保。
・そして、チャコペンで『型紙(厚紙)』周りをなぞるように布に線を描きます。
布の毛足が長く上手く描けない場合は、油性マジックで描いても大丈夫です。(完成時には見えないところなので油性マジックでもOK。綺麗に描く必要なし!大まかな線でOK!笑)
しかし、油性マジックが布表面に染み出さないか布端で事前確認必須!(☜重要😅)
ここで、計2枚分、布に描きます。
・先程、描いた線の外側に『縫い代(約1.5㎝)』分を確保し、布を計2枚分カットします。
・縦線で谷折りになるように、布の右端、左端共に折り返します。布は2枚なので計4ケ所折り返します。
・折り返したら、素早くまち針や仮止めクリップで仮止めします。
・カットした2枚の布を中表に重ね合わせ、先程、描いた線の外側をしつけ縫いをします。(しつけ縫いの縫い目は布がズレなければ適当でOK)
・先程、描いた線の上をミシンでジグザグ縫いをします。この時、縫い始めと縫い終わりは返し縫いを忘れずに。(多少、縫い目がガタガタとブレても分かりにくいジグザグ縫いとしましたが、直線縫いでもOK)
・縫い合わせた布が中表から外表になるように裏返します。(少し難しいかも知れませんが、少しずつ布をずらしながら裏返して下さい)
・内側にヘアゴムを縫い付け、コの字まつりで閉じます。
・反対側もコの字まつりで閉じて最後にボタンを取り付けます。
☟『コの字まつりの方法』は、こちらの動画を参考にしました。(非常に分かりやすく丁寧に説明してくれています)
もしも、コの字まつりで縫った後、左右(ボタン取付側とヘアゴム取付側)で長さの違いが目立つなら、玉止め前に糸を少し強く引っ張ると調整可能です。
この動画では、糸を強く引っ張ると布がシワになると説明していますが、モコモコ生地なのでシワは分かりません(笑)。
さいごに
作り出したら止められず…スヌード計3個、ネックウォーマー計8個完成しました(笑)。(スヌードは昨年末にご紹介済)
おかげで遠方に住む家族にもプレゼントすることができました。年末年始に直接、手渡すことを楽しみに量産したのですが…急遽、帰省不可となり、対面で渡せなかったのが少し残念です。しかし、思いのほか家族の反響が良く作った甲斐がありました♪
お手持ちのふわもこ布が少し残っていたら、ネックウォーマーにチャレンジしてみませんか😆♪
さて、次は何を作ろうかな。
今回は、【作り方】余った布で作る『ふわもこ ネックウォーマー』でした。
いかがでしたか?
最後まで読んでいただき有難うございます。
それでは、また。
ネット販売で買える お気に入り&おすすめ雑貨
☟『ポルトボヌール』の 刺しゅう針用 スレダー(糸通し)です。
人気デザイナーAnano(溝江里映)デザインです♪
☟京都の老舗『永楽屋』の 手ぬぐい「雛祭り」です。
友禅染で一枚一枚丁寧に色を重ねた鮮やかで美しい手ぬぐいです♪