こんにちは。
今年も心躍るクリスマスが近づいてきました♪
我が家はスノードームを注文済なので、クリスマスツリーは出さなくても良いかな…(笑)。しかし、そのスノードームは、韓国から発送されるとかで到着まであと数日。
無事に届くことを祈りつつ、クリスマス感満載の『クリスマスツリー』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました。
今回は、緑のグラデーションが美しい『クリスマスツリー ブローチ』をご紹介します。
※「エアリー(airy)刺繍」についてはこちらをご覧ください。
(⇩各目次は、クリックでとべます)
クリスマスツリー ブローチ
黄緑から深緑色へのグラデーションが美しい『クリスマスツリー ブローチ』が完成しました。
今回、使用した刺繍糸は
●ツリー:【COSMO】8024番 グラデーション
☟ 使用したビーズはこちらです。(下記の3色をミックスしました)
表面にメタリックコーティングを施した、【パーツクラブ(parts club)】ゴールドのボヘミアンビーズです。
穴の内側に金メッキを施した美しいビーズです。
穴がやや大き目で扱いやすいビーズです。
使用したカットガラスはこちらです。
ぽってりしたフォルムに繊細なカットが施された美しいカットガラスビーズです。
☟ カットガラス情報はこちらです。
【パーツクラブ(parts club)】DP-00697-07
※1袋にドロップ型のカットガラスビーズ5個入りで販売。
側面は、スパンコールとビーズで仕上げてみました。
スパンコール仕上げは、正面から見た時の存在感を消したい時に最適です。(横から見るとしっかり輝いて存在をアピールしてくるけれど…笑)。
スパンコールはエメラルドグリーン色の3mmサイズを使用しましたが、商品詳細は不明です。
☟ 使用したビーズはこちらです。
断面が丸みを帯びた三角形の面白いトライアングルビーズです。
裏面は、ブルーグリーン色の合皮で仕上げました。
側面の仕上げで私が得意なのはビーズなんだな…と改めて思う一枚です(笑)。
知る人ぞ知る 京都のウール専門店『ワークショップ 金の羊』
突然ですが、編み物や羊毛フェルトなどに興味がある一般の方からプロの方まで幅広く訪れるウール専門店『ワークショップ 金の羊』をご紹介します。
写真は、ほんの一部ですが、絹糸のように色鮮やかに輝く羊毛が壁一面に並んでいます。(圧倒される美しさが私の写真でなかなか伝わらないのが残念ですが…)
こちらのお店との出会いは…京都で有名な手芸用品の卸問屋『株式会社山口忠兵衛商店』に向かって歩いていたところ、前を楽しそうに談笑しながら歩くご婦人グループに出会いました。てっきり目的地は同じかと思いきや、斜め向かいのお店に!
ガラス越しに見える、TVアニメ『アルプスの少女ハイジ』で見たあの糸車(ペーターのおばあさんが毛糸を紡いでいた)に惹かれ…気付いたら私も店内に入っていました(笑)。(写真右側の窓、見えますか?笑)
他ではあまり目にしない美しい毛糸やオリジナル毛糸を紡ぐ為の材料キットなど、羊毛に関する基本知識の無い私から見ても、選び抜かれた良質の美しい素材のみを取り揃えた知る人ぞ知るウール専門店なんだろうな~という印象でした。
そんな『金の羊』さんが只今、SALE中です。
最大50%OFFの商品も有り!期間は、2022年12/1~12/14迄です。あと数日ですがネット注文も可能です。
☟詳しくはこちらをご覧ください。
まとめ
思い返せば、昨年の今頃も同じクリスマスツリーの刺繍を刺していました。
昨年は、最終的にピンブローチに仕上げましたが、今年は、鉢植えの鉢に見立てた揺れるカットガラスを飾りブローチにしてみました。
揺れる時に放つキラキラした光の反射が私好みのこのカットガラスビーズ、来年も採用率高めのアイテムになりそうな予感です♪
さて、次は何を作ろうかな。
今回は、緑のグラデーションが美しい『クリスマスツリー ブローチ』でした。
いかがでしたか?
最後まで読んでいただき有難うございます。
それでは、また。
ネット販売で買える お気に入り&おすすめ雑貨
☟クリスマスに飾りたい ミュージカル スノードームです!。
美しいラメの粉雪が舞うランタン型です ♪
☟バッファロー・ホーン(水牛)の 雪の結晶 ロングペンダントです。
ベージュ系、ブラック系の計2色有り♪