こんにちは。
夏から秋に花を咲かせるキク科の『エキナセア』。
花の中心がイガグリのように丸く盛り上がり、花びらは全て下向きに垂れ下がるように咲く姿が特徴です。
他の花には無い面白い形に惹かれ、初めて目にした瞬間釘付けに(笑)。
そんな面白いフォルムの『エキナセア』のエアリー(airy)刺繍を刺してみました。
今回は、風に吹かれ舞い踊る『エキナセア ブローチ』をご紹介します。
(⇩各目次は、クリックでとべます)
エアリー(airy)刺繍
空気のように軽くふわっとした刺繍ブローチをイメージして、花びらは刺繍針を使って刺繍糸を編んでいます。
ワイヤーを縫いとめた布を使用する立体刺繍(スタンプワーク)とは少し異なるので…これを一言で表現する言葉を勝手に『エアリー(airy)刺繍』としてみました(笑)。
※ airy=空気の、空気のような、風通しの良い
エキナセア
先ずは、『エキナセア』のご紹介から。
今回、ブローチ作りのモチーフとなった『エキナセア』です。
イガグリのように花の中心が盛り上がり、つい触りたくなる可愛い形をしています(笑)。
花の色は、赤、ピンク、オレンジ、黄、白、緑などが有り、バラエティに富んだカラフルな品種が出回るようになりました。
エキナセア ブローチ
ピンク色の『エキナセア』を作ってみました。
家族に見せると「ビンテージを感じる」と言われ…完成直後でビンテージ感を醸し出してる!?
確かに、そう言われるとそうかも…何がそう思わせるのか分からないけれど(笑)。
今回、使用した刺繍糸は
●花:【DMC】3688番、【DMC】115番 グラデーション
●葉:【DMC】934番 、【DMC】3022番
●茎:【DMC】3051番
こちらは、作成中の写真です。
花びらが面白いくらい自由に波打っています(笑)。
これは、私が意図したモノでは無くて…刺繍糸を編む時の力加減なのか?今のところコントロール不可の為、風に吹かれて舞い踊る『エキナセア』ということで(笑)。
側面は、マットなホワイト色のガラスビーズで仕上げています。
素焼きの白い陶器のような、私のお気に入りのビーズです♪
☟ 今回、使用したビーズはこちらです。
![]() |
裏面は、ホワイト色の合皮で仕上げました。
以前から、気になっていたブローチピンの取り付け方向。縦に付ける場合は、ピン先は下に向けるのが基本らしいけれど…私は、可能な限りピンは斜めに取り付けする派!
その場合もピン先は、下が良いのだろうか?悩む…(笑)。
スターバックスの『月餅』
突然ですが、来月はいよいよ『中秋節』です。
2021年ベトナムの『中秋節』は、9月21日。お世話になっている人に感謝の気持ちを込めて『月餅』を贈る習慣があります。
この投稿をInstagramで見る
こちら、2021年のスターバックスの『月餅』です。
可愛い缶入り『月餅』4種類入(緑茶、ミックスベリー、コーヒー&卵黄、ドリアン&卵黄)で61万ドン(約3,000円)。
このインスタ情報によると、500万ドン(約24,000円)を超える注文で、HCMCとハノイ限定30%オフと無料配達のキャンペーン中です!
昔ながらの一般的な月餅の中身は、干し肉、緑豆、ココナッツ、ハスの実、ナッツ、ゴマ、塩漬け卵など、日本人が想像するお饅頭からかけ離れた意外なモノばかり(笑)。
そんな月餅でも私は、甘い餡に塩漬け卵が入ったモノが好み♪ この時期、必ず食べたくなるベトナムの懐かしいお菓子です。
☟こちらの『月餅』情報もどうぞ♪
まとめ
『エキナセア』の花言葉には、「優しさ」、「深い愛」、「あなたの痛みを癒します」などが有ります。
北アメリカ産の花で、アメリカ先住民が人々の傷や病を癒す薬草として使っていたこともあり、花言葉にピッタリなのかも知れません。
そんな花言葉を添えて贈りたい人の顔が思い浮かび…色違いでたくさん作りたい意欲が湧いてきます ♪
さて、次は何を作ろうかな。
今回は、風に吹かれ舞い踊る『エキナセア ブローチ』でした。
いかがでしたか?
最後まで読んでいただき有難うございます。
それでは、また。
ネット販売で買える お気に入り&おすすめ雑貨
☟日本人好みにアレンジされた『崎陽軒』の 月餅です。
小豆、栗、宇治抹茶、黒ゴマの計4種類入 ♪
☟月餅作りに使われる木型(ケヤキ製)です。
インテリアとして飾りたくなる手彫りの美しい木型です ♪